フリーのやること(確定申告・青色申告/税金・保険・年金)

フリーのやること(確定申告・青色申告/税金・保険・年金)
  • 確定申告・青色申告
  • フリーになると所得税は自分で計算して1年に一度税務署へ申告(確定申告)します。
  • この所得税の申告方法に、「青色申告」と「白色申告」とがあります。
  • フリーや個人事業主の確定申告は、「事業所得」となり収支を確定した決算書を添付書類として提出します。
  • 青色申告と白色申告とでは、記帳の方法や特典等に違いがあり、どちらの方式にするかは選択しなければなりません。
  • 詳細はこちら
  • 税金・保険・年金
  • これまで社員であったときは会社が行ってくれた税金、保険、年金を個人で処理することになります。
  • どんな税金を支払うことになるのか、会社員の場合とどう違うのかを基礎知識となります。
  • 詳細はこちら

確定申告・青色申告

以下の表は、青色申告と白色申告の違いをまとめたものです。

  青色申告 白色申告
記帳の義務

原則:正規の簿記による帳簿の記帳。

  1. 現金出納帳
  2. 経費長
  3. 売掛・買掛帳
  4. 固定資産台帳
原則:記帳義務無し。
但し、事業所得が300万円を超える場合、
記帳の義務が発生。
決算書の作成 「損益計算書」
「貸借対照表」
「収支内訳書」
特典
  1. 最高65万円の特別控除。
  2. 家事関連費を必要経費にできる。
  3. 家族への給与が必要経費になる。
  4. 減価償却の特例が受けられる。
  5. 赤字損失分を3年間繰越できる。
家族やスタッフの給与の一部が必要経費になります。
申請手続 「所得税の青色申告承認申請書」
「青色専従者給与に関する届出書」
特になし

最高65万円の所得控除、赤字が翌期以降に繰越しできること、その他数々の特典を考えれば青色申告が断然にメリットがあります。

一方、売上規模が小さいままで、経理処理に時間をかけたくない場合は、白色申告で十分ということになります。

税金・保険・年金

以下の表は、個人事業主と会社員の違い税金・保険・年金についての基礎知識となります。

税金について
  個人事業主 会社員
課税対象 事業所得(売上-必要経費=事業所得) 給与所得
所得税 一年分の事業所得から計算し確定申告する
納税は1年分まとめて3月15日までに行う
毎月の給与から源泉徴収され年末調整で過不足を精算する
住民税 前年の確定申告(所得税)をもとに算定され納付書が送られてくる 前年の給与所得をもとに算定され翌年の給与から天引きされる
事業税 事業所得が290万円までは免税
算定式:
(前年の事業所得-各種控除-事業主控除額290万円)×税率5%
なし
消費税 売上高1000万円を超える場合、納税義務が発生。1000万円以下は免税。 なし
保険と年金
  個人事業主 会社員
健康保険 国民健康保険へ加入する。
前年の所得税に応じて保険料が算定される
所属の会社、団体による健康保険に加入
毎月の給与から天引きされる。
年金 国民年金へ加入する。
月額16,260円(H28.4~H29.3)。
※国民年金保険料は保険料の改正により、 平成29年度まで毎年月額280円引き上げられ、 最終的に月額16,900円となる予定です。
毎月の給与から天引きされる。

上表のように税金・保険は確定申告(所得税)をもとに算定されています。

ITフリーエンジニアの転職ノウハウ

ITフリーエンジニアの転職ノウハウ

フリーの始め方(手続き等)

フリーエンジニアで仕事を始める場合は「個人事業」となり、その本人は「個人事業主」となります。
個人事業の開始にあたって、税務署へ提出する書類があります。

また、会社を退職した場合は、健康保険と年金の変更手続が必要です。

フリーのやること(確定申告・青色申告/税金・保険・年金)

フリーのやること(確定申告・青色申告/税金・保険・年金)

これまで社員であったときは会社が行ってくれた税金、保険、年金を個人で処理することになります。
どんな税金を支払うことになるのか、会社員の場合とどう違うのか等の基礎知識となります。

pagetop